日本の承認内容に基づき日本国内で使用される製品の情報です。 | 

バクスター株式会社 ログイン/新規会員登録

学会・セミナー情報

~高齢者 PD と地域連携について考える~
日時:
2023年7月6日(木)18:30~20:00

【プログラム】
「訪問看護をどうPD診療に活かすのか ~体制構築から臨床まで~」
座長 日本大学医学部附属板橋病院 腎臓・高血圧・内分泌内科 教授 阿部 雅紀 先生
講演 I
 岡崎市民病院 腎臓内科部長 朝田 啓明 先生
 岡崎市民病院 透析看護認定看護師 星井 英里 先生
講演 II
 久留米大学病院 腎臓内科 助教 森山 智文 先生

「パネルディスカッション」

 
ご視聴には参加登録が必要となります。下記リンクより参加登録をお願い申し上げます。
ご視聴ページは講演15分前よりアクセスいただく事ができます。
https://www.baxterpro.jp/seminar/webinar/pd20230706

PD管理の現状と今後の展望
日時:
2023年6月18日(日)8:00~10:00
会場:
第5会場 神戸ポートピアホテル南館B1F トパーズ
司会:

森 建文 先生 東北医科薬科大学 腎臓内科分泌内科教授
西野 友哉 先生 長崎大学 腎臓内科教授

演者:

中元 秀友 先生 埼玉医科大学 総合診療内科教授
「令和6年診療報酬改定に向けて」
福岡 晃輔 先生 倉敷中央病院 腎臓内科部長
「高齢者PDを成功させるために~自施設での取り組みを踏まえて~」
古賀 祥嗣 先生 仁生社 江戸川病院 副院長 泌尿器科主任部長 兼 透析センター長
「どんな施設でもPDを始められる仕組み作り(江戸川Hub&Spokeモデル)」
水谷 一夫 先生 鎌ケ谷総合病院 透析センター長/透析科部長
「病院透析室におけるPD導入と管理」

透析患者の栄養管理を考える
日時:
2023年6月18日(日)12:20~13:20
会場:
第15会場(神戸国際会議場 5F 501)
司会:
中山 昌明 先生 聖路加国際病院 腎臓内科 部長・腎センター長
演者:

人見 泰正 先生 桃仁会病院 臨床工学部 部長
「各種栄養指標からみた透析患者の予後と治療オプションとしてのAN69膜の可能性」
山本 卓 先生 新潟大学医歯学総合病院 血液浄化療法部 病院教授
「栄養とCKD関連疾患」


当日分整理券
・配布時間 7時30分~11時30分 
・配布場所 神戸国際展示場1号館・1階
本学術集会の開催形式につきましては、学術集会ホームページをご覧ください。
http://www.congre.co.jp/jsdt2023/index.html

腹膜透析の現在(いま)
日時:
2023 年6月10日(土)12:30~13:20
会場:
第7会場(パシフィコ横浜 会議センター 4階 416+417)
司会:
小松 康宏 先生 群馬大学 名誉教授/板橋中央総合病院 副院長
演者:

松尾 七重 先生 東京慈恵会医科大学附属病院 腎臓・高血圧内科 講師
 演題名:「Modern PD」(20分)
中山 昌明 先生 聖路加国際病院 腎センター長・腎臓内科部長
 演題名:「PD継続期間の再考」(20分)


※本会におきまして、共催セミナー・共催シンポジウムの整理券は配布いたしません。
詳細は学術集会のホームページにてご確認をお願いいたします。
http://jsn66.umin.jp/

総合テーマ:敗血症と臓器障害への対応
日時:
2023年6月8日 (木)18:30〜19:30
座長:
赤星 朋比古 先生 九州大学病院 救命救急センター センター長
演者:

矢田部 智昭 先生 公立西知多総合病院 救急科 部長
「日本版敗血症診療ガイドライン -2020から2024へ-」
林 健太郎 先生 獨協医科大学病院 救命救急センター・集中治療部 助教
「敗血症診療における血液浄化療法の可能性 -DPCデータからの考察-」


ご視聴には参加登録が必要となります。下記リンクより参加登録をお願い申し上げます。
ご視聴ページは講演15分前よりアクセスいただく事ができます。
https://baxter.zoom.us/webinar/register/WN_uMYdItnARF2kDvGJDhoWGw

~高齢者 PD と地域連携について考える~
日時:
2023年5月30日(火) 18:30〜20:00

【プログラム】
「高齢者の生きがいを支援するPD診療体制をどう構築するか」

座長:東北医科薬科大学病院 腎臓・内分泌内科 教授
   森 建文 先生

Session 1「事例紹介」
東北医科薬科大学病院 患者支援・医療連携センター
 退院支援 看護師 櫻井彩乃 先生
大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院 総合相談・地域医療・入退院支援センター
 医療福祉相談部 杉原妃美恵 先生
日本赤十字社医療センター
 血液浄化センター 透析看護認定看護 今井早良 先生

Session 2「パネルディスカッション」

 
ご視聴には参加登録が必要となります。下記リンクより参加登録をお願い申し上げます。
ご視聴ページは講演15分前よりアクセスいただく事ができます。
https://www.baxterpro.jp/seminar/webinar/pd20230530

~高齢者PDと地域連携について考える~
日時:
2023年4月26日(水)18時30分~19時30分

座長:帝京大学ちば総合医療センター 第三内科(腎臓)客員教授
   聖路加国際病院 臨床検査科 部長 寺脇博之先生

講師:川原 腎・泌尿器科クリニック 腎不全外科科長 腹膜透析センター長 松本秀一朗先生
   「There’s no place like home  ~寄り添い伴走する腹膜透析医療を目指して~ 」

 
ご視聴には参加登録が必要となります。下記リンクより参加登録をお願い申し上げます。
ご視聴ページは講演15分前よりアクセスいただく事ができます。
https://www.baxterpro.jp/seminar/webinar/pd20230426

日時:

2023年4月21日(金) 
1回目 17:30-18:10
2回目 18:30-19:10

演者:
中島 芳樹 先生 浜松医科大学医学部 麻酔・蘇生学講座

 
ご視聴には参加登録が必要となります。下記リンクより参加登録をお願い申し上げます。
ご視聴ページは講演15分前よりアクセスいただく事ができます。
https://www.baxterpro.jp/seminar/webinar/suprane20230421

日時:
2023年 4月 5日(水) 18:30-20:00
司会:

森 建文 先生 東北医科薬科大学医学部 腎臓内分泌内科 教授
「~Overview~ 透析時運動指導等加算新設と腎臓リハビリテーション」

演者:

森山 善文 先生 医療法人偕行会 名古屋共立病院 リハビリテーション室長
「高齢透析患者に対する運動療法のすすめ方」

堀 和芳 先生 帝京科学大学 生命環境学部 准教授
「高齢透析患者の運動療法を効果的にする透析方法を考える」


ご視聴には参加登録が必要となります。下記リンクより参加登録をお願い申し上げます。
ご視聴ページは講演15分前よりアクセスいただく事ができます。
https://www.baxterpro.jp/seminar/webinar/hd20230405

在宅医療と腎臓リハビリテーション
日時:
2023年3月19日(日)12:30〜13:30
会場:
第5会場 大宮ソニックシティ ビル棟4F 市民ホール 403
座長:
丹野 有道 先生 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 腎臓・高血圧内科 診療部長
演者:

中元 秀友 先生 埼玉医科大学 総合診療内科 教授
1.在宅透析の利点と遠隔診療
2.在宅透析におけるリハビリテーションの必要性と多職種連携
3.遠隔モニタリングの活用
4.診療報酬の方向性


※本会におきまして、共催セミナー・共催シンポジウムの整理券は配布いたしません。
詳細は学術集会のホームページにてご確認をお願いいたします。
http://www.congre.co.jp/jsrr2023/index.html

このサイトは、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師等)を対象に、バクスター株式会社の医療用医薬品、医療用機器を適正にご使用いただくために、日本国内の承認に基づき作成されております。
日本国内の医療機関、医療行政機関にお勤めされている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

※一部、閲覧に会員登録が必要なコンテンツがございます。ご了承ください。
 会員コンテンツ例:セミナー動画コンテンツ/文献紹介/インタビュー・特集
※会員様以外でも以下のコンテンツはご覧いただけます。
 製品基本情報(添付文書・お知らせ文書・インタビューフォーム等)/学会・セミナー情報 他

申し訳ございません。このページは、医療関係者の方のみにご提供させていただいております。

バクスターサイトへ