日本の承認内容に基づき日本国内で使用される製品の情報です。 | 

バクスター株式会社 ログイン/新規会員登録

学会・セミナー情報

医療者・患者・患者家族にとって、より良い治療法の実践
~メリットを最適に提供・獲得するために~

日時:

2025年6月29日(日)8:00~10:00

会場:

大阪国際会議場12階 特別会議場 第6会場

司会:

森 建文 先生(東北医科薬科大学 腎臓・高血圧内科 教授)

演者:

金井 英俊 先生(門司掖済会病院 副院長)
矢花 郁子 先生(東北医科薬科大学 腎臓・高血圧内科 講師)
古庄 正英 先生(鹿児島医療センター 腎臓内科 医長)
古賀 祥嗣 先生(仁生社江戸川病院 副院長/
 泌尿器科主任部長兼透析センター長兼移植再生医療センター長)
西尾 利樹 先生(淡海ふれあい病院 副院長/じん臓病ケア総合センター長)


※詳細は学術集会ホームページ(https://site.convention.co.jp/70jsdt/)をご覧ください。

特定積層型H12ヘモダイアライザー(AN69膜)
使用したい患者像を再考する

日時:

2025年6月29日(日)12:40~13:40

会場:

リーガロイヤルホテル大阪 2階 桂の間 第15会場

司会:

小林 修三 先生(医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院)

演者:

岡本 好司 先生(東北大学大学院医学系研究科腎臓内科学分野/
 東北大学病院血液浄化療法部)


※詳細は学術集会ホームページ(https://site.convention.co.jp/70jsdt/)をご覧ください。

シェアソース/MyPDを活用したPD導入・維持管理における期待

日時:

2025年6月28日(土)12:40~13:40

会場:

リーガロイヤルホテル大阪2階 桐の間 第14会場

司会:

小林 広学 先生(旭川赤十字病院 腎臓内科 部長)

演者:

小林 広学 先生(旭川赤十字病院 腎臓内科 部長)
「RPM(リモート患者管理)を活用したPD管理と病診・病病連携の実践」
長谷川 和哉 先生(群馬県済生会前橋病院 臨床工学科)
「CEの参画で広がる腹膜透析診療の未来
 ~リモート患者管理と環境構築でチーム医療を支える~」


※詳細は学術集会ホームページ(https://site.convention.co.jp/70jsdt/)をご覧ください。

SDM ~医療者のリスク・患者にとってのメリット~

日時:

2025年6月28日(土)15:00~16:00

会場:

リーガロイヤルホテル大阪2階 桂の間 第15会場

司会:

堀川 惠子 先生(ノンフィクション作家)

演者:

田中 順也 先生(堺市立総合医療センター 慢性疾患看護専門看護師)
「患者として医療者としてあるべきSDMと実践内容」
竹口 文博 先生(東京医科大学 腎臓内科客員准教授)
「医療者を守るためのSDM」


※詳細は学術集会ホームページ(https://site.convention.co.jp/70jsdt/)をご覧ください。

「おうち透析」のいま 高齢化する透析患者のマネジメント

日時:

2025年6月21日(土)12:30~13:20

会場:

パシフィコ横浜ノース3階 G312+G313 第4会場

司会:

伊藤 恭彦 先生(愛知医科大学 腎臓・リウマチ膠原病内科 特命教授)
「Over view :今日の腹膜透析の課題と対策」

演者:

小松 康宏 先生(板橋中央総合病院 副院長)
「高齢透析患者に対するSDMの実践 ~腎代替療法選択を超えて~」
森 建文 先生(東北医科薬科大学 腎臓・高血圧内科 教授)
「高齢者の終末期医療におけるおうち透析の可能性
 ~高濃度ブドウ糖透析液を活用して~」


※詳細は学術集会ホームページ(https://square.umin.ac.jp/jsn68/)をご覧ください。

日時:

2025年6月7日(土)12:00~13:00

会場:

第9会場 神戸ポートピアホテル 本館B1F 偕楽1
〒650-0046 神戸市中央区港島中町6丁目10-1

座長:

和歌山県立医科大学附属病院 川股 知之 先生

演者:

高知大学医学部附属病院 河野 崇 先生

 
学術集会ホームページ
https://anesth-72ndmeeting.org/

日時:

2025年5月20日・27日・6月 3日・10日・17日(すべて火曜日)
18:30~19:40(共通)

内容:
内容を最新情報へアップデートした「PDナースカレッジ基礎コース 全7章」を5回シリーズのWebセミナー形式で、臨床経験の豊かな講師の先生方にご施設の状況もご紹介いただきながらご講演いただきます。
株式会社ヴァンティブからのご案内 5分•ご講演55分•Q&A 10分

対象:腹膜透析未経験または経験の少ない医療従事者


参加方法
事前登録制となります。下記URLまたはQRコードよりアクセスいただき登録をお願いいたします。
https://event.event-planner.net/event/hcwd63yn

日時:

2025年5月19日(月)
 第1回目 17:00‐18:00
 第2回目 18:30‐19:30

演者:

東京慈恵会医科大学 麻酔科 教授 木山 秀哉 先生


■視聴方法:事前登録制
下記リンクより参加登録をお願い申し上げます。
https://medcil.m3dc-stream.com/baxterjapanWebseminar/SUP
本セミナーは追いかけ再生に対応しております。
セミナー終了前までに視聴を開始されると、追いかけ再生による視聴が可能です。
※バクスタープロにて本セミナーサマリを後日ご確認いただけます。

クリティカルケア領域における血液浄化を上手に活かす知識とテクニック

日時:

2025年5月17日(土)12:25-13:25

会場:

第11会場 グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 会議室1004/1005

座長:

濱田  悠佑 先生  (聖マリアンナ医科大学病院 臨床工学技術部)

演者:

森山  和広 先生 (藤田医科大学 医学部 麻酔・集中治療医学講座 客員准教授)
「敗血症に対して持続血液濾過を施行する理由」
平野  玲二 先生 (住友病院 診療技術部 副部長兼 臨床工学科 科長)
「Prismaflexを上手に使おう」


セミナーは事前登録制で、参加登録と同時に事前登録が開始となります。
当日、参加証発行時に整理券の出力を予定しています。

学会HP:https://www.ace-enterprise.jp/jace2025/

日時:
2025年4月18日(金)12:00~13:00
会場:
第2会場 ソニックシティホール 2F 小ホール 480席(予定)
座長:
東京医科大学 麻酔科学分野 合谷木 徹 先生
演者:
日本赤十字社前橋赤十字病院 麻酔科 柴田 正幸 先生


●整理券の配布は行いません。
日本区域麻酔学会第12回学術集会HP
https://square.umin.ac.jp/jsra2025/

このサイトは、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師等)を対象に、バクスター株式会社の医療用医薬品、医療用機器を適正にご使用いただくために、日本国内の承認に基づき作成されております。
日本国内の医療機関、医療行政機関にお勤めされている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

※一部、閲覧に会員登録が必要なコンテンツがございます。ご了承ください。
 会員コンテンツ例:セミナー動画コンテンツ/文献紹介/インタビュー・特集
※会員様以外でも以下のコンテンツはご覧いただけます。
 製品基本情報(添付文書・お知らせ文書・インタビューフォーム等)/学会・セミナー情報 他

申し訳ございません。このページは、医療関係者の方のみにご提供させていただいております。

バクスターサイトへ